JavaScript対応ブラウザで表示してください。
TOP
>
評議会速報
平成17年6月1日 第4回評議会速報
平成17年5月11日 第3回評議会速報
平成17年6月1日 第4回評議会速報
連絡
1.文化祭参加申し込みについて(文化委員長)
2.体育祭アンケートについて(体育委員長)
3.きらめき総体について(生徒会副会長)
4.体育祭の結果と生徒総会について(生徒会長)
5.生徒会長から(生徒会長)
1.文化祭参加申し込みについて(資料2枚)
(1)ビラの作成、配布は禁止になりました。今までビラで宣伝していて、今年はどうすれば良いか分からないという生徒のために、代表者会議にてビラ以外の宣伝方法について案内する予定です。
(2)参加申込書は6月3日の16:30までに生徒会室へ持って来て下さい。提出日時は厳守して下さい。3日に顧問の先生が出張であったり、お休みであったりする場合が想定されるので、余裕を持って顧問の先生に押印して貰って下さい。
(3)発表、制作が第一希望の団体は第二希望を書かなくても良いです。
(4)文化祭で使えない教室
音楽室、書道室、理科講義室、化学室、物理室、生物室、
会議室(展示のみ)、第6学習室、被服室、調理室、
図書室、応接室、部活動活動場所など
(5)販売、娯楽部門において参加団体が重なった場合、生徒会役員がその団体にいるからといって有利、不利ということは全くありません。また、学年によっても有利、不利はありません。
2.体育祭アンケートについて(資料1枚)
(1)体育祭のアンケートを6月2日の放課後までに生徒会室へ提出して下さい。今年の反省を来年に活かすためにもしっかり書いて下さい。
3.きらめき総体について
(1)今年の夏、初めて千葉県で総体が行われます。市内では千葉県国際総合水泳場で水泳の競技が行われます。それに伴い、応援メッセージ入り団扇を作ります。6月10日(金)の13:00までに団扇にメッセージを書いて提出して下さい。作成する枚数は1年生28枚、2年生27枚、3年生26枚となっており、マーカーも団扇と一緒に配布します。数がクラスの人数分ないので、2人で1枚書くなどして上手く工夫して下さい。因みに、この団扇は競技に出場する選手に贈られます。
4. 体育祭の結果と生徒総会について
(1)体育祭の結果の発表方法は、生徒会が信任された時の発表の仕方と同じようにします。
(2)生徒総会で話し合った制服の意見は、先生方の意見を聞き、話し合い、評議会などを通して逐一連絡します。購買についても先生方と話し合って、必要であれば臨時評議会を開きます。現段階では、まだ生徒の意見をまとめている状態です。
平成17年5月11日 第3回評議会速報
議案
連絡
イ、文化委員長より大綱修正案(文化委員長)
ロ、体育委員長より連絡(体育委員長)
ハ、予算折衝について(会計監査)
ニ、購買の割り込みについて(生徒会長)
ホ、生徒会長より(生徒会長)
イ、文化委員長より大綱修正案→挙手者が過半数を超えたので可決
(1)昂耀祭テーマ変更
「巻きおこせ!!実籾Twister!!」から「巻き起こせ!実籾Twister!!」になりました。
(2)一般公開時間について
14:30までの一般公開を今年は14:00に短縮しました。理由は、今までは用務員の方や美化委員が しっかりと結ばれていないゴミの袋を縛り直していたのですが、 その手間を省き生徒全員で一気に片付けをできるようにするためです。 そして、3R(reduce、reuse、recycle)の環境型の文化祭にします。
(3)異装規定について
今までは異装許可をした生徒に赤リボンを貸して肩につけるようにお願いしていましたが、実際には、 当日赤リボンをつけていなかったり許可願を出さずに異装していたりする生徒がいました。 そこで、今年からはそういった生徒も減点対象になりました。
(4)開会式のパフォーマンスについて
開会式で何かパフォーマンスをしたい生徒は6月4日の5:00までに生徒会室へ申し出て下さい。但し、 4分しか時間がないので軽音楽のような準備が大変なものは出来ません。
ロ、体育委員長より連絡
(1)手伝ってもらう委員会、部活について
・今年から応援席を出すので美化委員に椅子の足を拭いてもらいます。
・HR委員はテントの組み立て、片付けをしてもらいます。
・野球部、サッカー部、陸上部は競技の審判等をしてもらいます。
ハ、予算折衝について
期限を守れていない団体がいたのでしっかり守ってください。ご協力ありがとうございました。
ニ、前回の評議会で議案となった購買の割り込みについて
対策としては、クラス会長が各々のクラスへ割り込みしないように注意を促し、生徒会では購買の近くに 割り込み禁止という旨を描いたポスターを貼ります。
ホ、生徒会長より
生徒会長より他の議案が無いか訊きましたが特になにもありませんでした。
Copyright (C)2005 千葉県立実籾高等学校生徒会 rights reserved.
CSS,JavaScript,iframeなどを使用しています。対応するブラウザでご覧ください。
IE6.0で動作確認。